洗剤
ジーンズを洗うのに蛍光剤が入っていない洗剤しか使わない!・・・なんて思っていたことも遠い昔はありましたが最近は完全に無頓着。
かつては、たまプラで誰も見向きもしないOFF WHITEを買い占めたこともありました。笑
さて、久々にかわいいパッケージの洗剤を見つけたのでジャケ買い!!
洗剤を使い切っても小物入れとして使いたい素敵な缶に個包装で入ってる。
しかもドラム式にも使える。
この週末は夏っぽい天気でなかったので、来週末に使ってみよう。
タイトル無し
![]() 扇風機/サーキュレーター/ファン/おしゃれ/デザイン/プラスマイナスゼロ/プラマイ/プラマイゼロ… |
Z? by 安藤製靴
錦糸町の直営店で試着して「買う!」と決めてから何年経過したことか・・・
長年愛用しているプレーントゥのセッターが外観はまぁそれなりですが、内部、特に踵部分が非常にヤバいことになってきたので、そろそろ退役していただき代わるブーツを新規購入しようと思い重い腰が上がった次第で。
アウトソールは以前の仕様と異なりビブラム#700になったようです。これもなかなかいいじゃないの。
アイレットは通常のハトメでは革の厚さ,強度,靴自体の耐久性に対して対応できないらしく、特注で生産した非常に堅牢なオリジナルハトメを使用しているとのこと。
履き心地はさすがに登山靴老舗かつ、メイドインジャパンならではの作りなのかしっくりくる履き心地。
革が馴染んだらダナーライトも超えるんじゃないかと楽しみな限りです。
履いたイメージはこんな感じ。
独断と偏見ですが、モンキーブーツはブーツカットよりもストレートに合わせるのがスマートかと。
(言ってるだけでブーツカットと合わせて野暮い感じも好きですが。笑)
AR
![]() 【5千円以上送料無料(2/28 23:59迄)】【ポイント10倍】カリマー AR-10/ブラック【smtb-MS】 メ… |
ソール交換
いつから履いているのか忘れましたが(ムスコ誕生のちょい前くらい?)、頻繁に履いてはいなかったもののいい加減ソールがヤバいことになっていました。
右側なんかはすでにミッドソールに到達しているんじゃないか?ってくらいに。
前にもやったことのあるVibram#430へのカスタムも考えたけれども、普通にホワイトソールへ交換することとした。
この手のショップはなかなか忙しいらしく納期に結構掛かるんですよね。
料金のこともあるけど、いつもの店ではなく他店についてネットで調べてみた。
そんな中では須磨にあるBEENというショップがものすごく納期が早く、また安いので頼むことにした。
純正ソールも扱っているが、ノーブランドソールも扱ってるってことで今回はその安い方にしてみた。どうせロゴが入ってるかどうかの違いだろ?と思ったので。
で、木曜日に送ったブーツは日曜日には綺麗になって帰ってきた!早い!!
なんか小さい手が見切れているな・・・。
色は純正よりもちょっと白っぽく感じるけど、全く気にならない。どーせすぐ汚れるところだ。
綺麗に蘇って気分スッキリ。これからもヨロシク。
戦利品
先日の稲妻フェスティバルでの戦利品一覧。
・Surf&Turfの福袋(半袖スウェット、Tシャツ×2、ショッピングバッグ?)
・どこで買ったか忘れたけどロードランナーのTシャツ
・ファイヤーキング2脚
・また買っちゃった1108SH。4000円だったんだもん。
しめて11k円。かなりいい買い物してしまいました。
同日なんとお台場でニトリが新装開店。
ラグとホットカーペットをこれまた激安でゲット。もちろんホットカーペットで電源はまだまだ入れることありませんが、ふわふわラグは子供達がかなりお気に入り。もう何往復もコロコロコロと・・・
すぐにふわふわでなくなってしまいそうなくらいに。(笑)
こちらもいい買い物できたかな。
FULLCOUNT 1108SH
フルカウントが中国でジーンズ生産をするというニュースを聞いた。
ジンバブエコットンの穿き心地が気に入って10年以上も愛用していたフルカウントのジーンズ。
このニュースを聞いたときは残念な気持ちは全然なくて、むしろ非情に興味深い感じ。SEIYUや、ユニクロのジーンズはいまいち穿く気にならないけど、好きなブランドで安いラインが出るのなら気になりますわなー。
超コダワリな方々の中には不快に思っている方々もいらっしゃるでしょうが。。
3月末にモニター価格で先行販売があったので予約していました。
それがようやく届いた次第で。
糊の付いた状態で今手に取った感じは。。。
「ああ、フルカウントだね。」と思います。
デニムの織の感じっていうの? 実際は糊おとして穿いてみないことにはわからないけど。
実は1108自体が初めてだったりします。ここ数年はブーツカットばっかり穿いているから。
さて、この中国産のモデルは1108SHという品番ですけど、SHって何?
だれか知ってたら教えてください。(笑)
タグには当然”MADE IN CHINA”とあります。
フロントボタンもコレまでのOSAKAでなくCHAINAなら面白い!と思ったのですがそこは変わらず”OSAKA”で。(そりゃそうか。)
セルビッジの色は金色?黄土色?
コインポケット上部も当然同様に。
品質をコレまで同様保ちながらお値段安くしました!中国で生産することで!
いや、いいと思いますよ。こんな時代ですからメーカーとして当然の流れでしょう。
むしろ遅かったんじゃ?とも思います。
なかなか面白そうなジーンズではあるけれど・・・んー、ひとつどうしても気になる点が・・・
ヒップポケットの上部、両方とも左側がこんなんなっておりますー。
右側もコレこれほどではないけど残念な感じに。
ジーンズ拘らない人だって、縫製のラインが曲がっていたら嫌だと思うんだけど。。。
どうせリベットあるから擦れて切れてしまう部分ではあるけれども。。
というわけで、個人的に残念な第一印象でした。
しばらく穿いて、好印象だったら感想書くかもね。期待せずにー。
ランタンメンテナンス
我が家のテーブル用ランタンである”天”。
点火装置が付いていない不便な旧型モデルです。
コンパクトボディの割には明るくて(金ガス使用だけど)フィールドでは大活躍。
だけどコレ、結構頻繁にメンテナンスをしてあげないと性能を発揮しないんですな・・・。
すぐに煤で詰まってしまってマントルの明かりが斑になってしまう。
さらに放置すると光量が次第に落ちていく。
先日のスピードウェイでのキャンプ時は酷かった!
マントルはまだ使えるので勿体無いけどバリバリと破壊し撤去。
確認するとやはり煤で詰まっている部分アリだ。
写真はすでにブラシで煤を落とした後。
ジェネレーター部もメンテ。
通常ジェネレーターは丸ごと交換らしく、メンテキットを買うと付いてくる。
しかしまぁ、メンテキットが高い!
ということでジェネレーターの小さい穴を極細針金&エアーで清掃して完了。
ジェネレーター部に綿フィルターがついているんだけれどこれって必要?
検索してみると取り除いてしまっている方も多いみたい。
今回はまた元に戻してみた。次回メンテ時には撤去してみてその効果を試してみるのも面白いかも。
さて、メンテの効果を確認したいところだけれども手元にマントルが無い。(笑)
スポーツオーソリティの割引券があるから、今度行ったときに2,3買い置きしようっと。
バイクでも持ち運びできるようにメッシュグローブも欲しかったり。
作れそう?
ほおずき
2010年のスノーピーク新作の中に気になるアイテムが。
「ほおずき」
LEDランタンだけれども、雰囲気のある明かりを提供してくれそう。
テーブルでも吊り下げでも使えるし使い勝手も悪くなさそう。
USB外部電源共有も可能ってことは例のeneloopも使えるじゃん?!
昨年秋とは異なり、機動力がガンダム以上となったムスメ。
ガスランタンをテーブルに置いておくのは危険であることは明白。その点これなら・・・
ちょっと高いのはこのメーカーなら仕方が無いのか。
最近のコメント